セミナー開催『不登校とゲームと映画とわたし』

小学三年生で不登校になって以降7年間、
義務教育の期間ほぼ学校に行くことなく
15歳で社会に出た風芽美空さん。
「中卒をハンディと感じたことはない」
と明るく話す彼女は、不登校サークルで
スタッフをしている中で、ある不登校生が
言った「不登校をテーマにした映画を作り
たい」という一言を聞いて、「面白そう、
やろう!」と映画サークルを立ち上げます。
脚本の執筆、ロケ地探し、キャスティング、
スケジュール調整、機材調達、撮影、
録音、編集、予算管理、HP制作や広報に
至るまで—-。
映画「円(まどか)~CHANGE my life~」
は、ほとんどが映画製作とは無縁の
不登校生、不登校経験者、その保護者と
支援者によって2年半の歳月をかけて
作られました。
そのプロデューサーとしてプロジェクトを
まとめあげた風芽美空さんをゲストに
お迎えして、学校について、人それぞれの
生き方・学び方について、
トークセッション形式で考えます。
■主催:びーんずネット
■後援:川崎市教育委員会、川崎の親子を考える会
■ゲスト:風芽美空さん
■日時;2019年3月16日(土)14:00-16:00
■会場:nokutica(ノクチカ)
神奈川県川崎市高津区下作延1-1-7
東急田園都市線 溝の口駅
JR南武線 武蔵溝ノ口駅から徒歩2分
■定員:15名(先着順)
■参加費:2000円(お一人)
お申込み・詳細はこちらから
http://beans-n.com/lp/seminar20190316/
金子(A)
ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。
不登校インタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』Vol.10
学校へ行かずにいると、将来どうなるの?
学校に行かなくてほんとうに大丈夫なの?
もちろん、そこに正解なんてありません。
世の中の多くのものごとと同じように。
でも、
いろんな例を見聞きし、知ることができれば、
不安を和らげるのに役立つのではないか。
そんな思いから
自らも息子の不登校を体験した親である
びーんずネットの二人が、不登校をテーマに
インタビュー事例集を作成しました。
不登校・ひきこもりを経験した人。
その保護者。
子どもたちに寄り添う人。
そして自分の学びを実践した人。
そんな七人七色の「雲と青空」を、
丹念に取材してまとめました。
雲を抜けた先には、
いつも青空が広がっている――。
ぜひ、ページを繰って、
あなた自身でそれを確かめてみてください。
学校に行かなくてほんとうに大丈夫なの?
もちろん、そこに正解なんてありません。
世の中の多くのものごとと同じように。
でも、
いろんな例を見聞きし、知ることができれば、
不安を和らげるのに役立つのではないか。
そんな思いから
自らも息子の不登校を体験した親である
びーんずネットの二人が、不登校をテーマに
インタビュー事例集を作成しました。
不登校・ひきこもりを経験した人。
その保護者。
子どもたちに寄り添う人。
そして自分の学びを実践した人。
そんな七人七色の「雲と青空」を、
丹念に取材してまとめました。
雲を抜けた先には、
いつも青空が広がっている――。
ぜひ、ページを繰って、
あなた自身でそれを確かめてみてください。
おはようございます。
「不登校とゲームと映画とわたし」というセミナーが3月に行われるのですね。
小学3年生から不登校になった風芽美空さんの「中卒をハンディと感じたことはない」という言葉
素晴らしいですね。
応援ポチ。
メグさん
コメントありがとうござます。
応援ポチ、も嬉しいです!