ざっくばらんなお茶会、開催しました♪

セミナー「本当の不登校の話をしよう」に
ご参加頂いた方を中心にお声掛けした、
「ざっくばらんなお茶会」。
今週木曜日と本日の2回の開催で、
計15名の方がご参加くださいました。
通常のセミナーでは、内容をしっかり
組み立てますが、
今回のお茶会は文字通り「ノープラン」。
お茶をのみつつ、お菓子を食べつつ
ゆるーく開催いたしました。
それでもご参加頂いた皆さん同士、
今のご自身の思いを語り、分かち合える、
あたたかな、実り多い場になったと
感じています。
ぜひこの会でのご縁を、皆さんそれぞれが
繋げていっていただければ嬉しいです。
ご参加いただきました皆さん、
本当にありがとうございました!
不登校の親の会Tea Time の緒方さん
川崎の会の竹内さんから、
次回の例会のご案内をいただいています。
お一人で悩んでいる方も多いと思いますが、
ぜひ、ご参加されてみてはいかがでしょうか?
みなさん、あたたかく迎えてくださいますよ♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ Tea Time 定例会
2019年1月26日(土)14:00~17: 00
場所:川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
(武蔵溝ノ口駅、溝の口駅より徒歩10分)
http://teatime-futoko.blog.jp
お問い合わせフォームが上記ブログにあります。
○ 川崎の会(不登校を考える親の会)第50回例会
2019年2月17日(日)14:00~16:00
川崎市民活動センター会議室 A.B
(武蔵小杉駅徒歩1分。グランツリー 隣 中原市民館内)
http://kawakai6526-014.com/
金子(A)
ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。
子どもの不登校に向き合うとき、おとなが大切にしたいこと
びーんずネットの二人が大きな影響を受けた本、『子どもを信じること』。
その著者・田中茂樹さんをゲストにお迎えした2022年8月のびーんずネットのセミナー内容を書籍化しました。
「待つしかないのでしょうか?」
「昼夜逆転、ゲームだらけの毎日に不安」
「甘やかしと見守りの違いがわからない」
など、不登校の子を持つ同じような悩みを持つ方にとって、田中先生の回答は非常に参考になるはずです。
その著者・田中茂樹さんをゲストにお迎えした2022年8月のびーんずネットのセミナー内容を書籍化しました。
「待つしかないのでしょうか?」
「昼夜逆転、ゲームだらけの毎日に不安」
「甘やかしと見守りの違いがわからない」
など、不登校の子を持つ同じような悩みを持つ方にとって、田中先生の回答は非常に参考になるはずです。