イベントレポート『雲の向こうはいつも青空』オンライン読書会

”学びと気づき”のご紹介
こんにちは。 事務局の金子(J)です。
先日Zoomというオンライン会議システムを
利用して開催した、オンライン読書会。
距離を超えて、
関西や九州からもご参加いただきました。
みなさんからいただいた声を一部、
ご紹介します。
当日の様子や雰囲気、また今後
びーんずネットのイベントへの
参加を検討される方のご参考に
なれば幸いです!
どのような目的で参加しましたか?
人それぞれの感じ方、受け止め方があると思うので、他の人の感想を聞いてみたかった。そこからの気づきを期待した。(LEEさん)
『雲の向こうはいつも青空』が好きですし、読書会ってどんなことをするんだろうと興味がありました。(Rさん)
不登校の親になって、もう13年…学校の対応や社会の受け止め方も変わってきたと思う…親の意識も変わったかもしれない、でも心の奥の共通した気持ちはおなじで、その気持ちを分かち合い、励まし合いたいと思いました。(まっきーさん)
一言で言うとどんな会でしたか?
自分の気持ちを代弁してくれて、整理できました。
そうそう!とうなずきっぱなし!(まっきーさん)
心が浄化されました。(Rさん)
初対面でもすんなり輪の中に入っていける、温かく和やかな会。(LEEさん)
温かな中に熱さがある!(Uchiさん)
不登校を通じて多様性を受け取ることができる会(まりもさん)
どんな学びや気づきがありましたか?
参加者の方がお互いに尊重し合いつつ意見を交わしていたことが印象的でした。
一人一人の背景が違えど不登校に対しての思いはほぼ同じ方向を向いていることを感じました。(まりもさん)
皆さんのお話から、こうでなくてはならないということはない、現状に抗う事なく、ありのままで受け入れる。そのままでいいんだなぁと思いました。(Rさん)
どのような方にお勧めしたい会でしたか?
渦中の方にも是非!
不登校って意外にいいのかも?と発想の転換に繋がる可能性もあるのではないかと。(Uchiさん)
不登校経験者とか関係者じゃなくても、あの本を読んだ方ならみんな参加したらいいのにと思いました!(Rさん)
自分らしく生きたい人(MDさん)
子育てをしているすべての人に。(みのちゃん)
ご参加の皆さん、
本当にありがとうございました!
皆さんとまたお会いできることを
楽しみにしています。
金子(J)
不登校インタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』
お求めは、こちらから↓
https://beans-n.com/lp/behind-the-clouds-vol3/
ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。
7年間の不登校から15歳で飛び込んだ社会は、思っていたよりあたたかかった
夢を追いかける中で、不登校時代のトラウマと向き合う決心をしたこと。
不登校支援団体のボランティアスタッフとして、不登校の当事者・保護者の方々とのたくさんの出会いを通じて感じたこと――。
美空さんがこれまでご自身のラジオアプリで語ってきた内容を今回、不登校を軸にして一冊の本にまとめました。
読み終わったときにはきっと、安心と希望を感じられる、そんな一冊になると思います。