信頼して任せる、という「覚悟」

6月23日(日)に開催した、
不登校について語り合う
「ざっくばらんな座談会」のご報告です♪
今回は、不登校インタビュー事例集
『雲の向こうはいつも青空』
にご登場いただいた蓑田道さんのお母様、
蓑田由美子さんをお迎えして
ご参加の10名のみなさまとともに、
「ざっくばらんに」語り合いました。
ゆらぐことも、ザワつくことも
子どもが学校に行かないことは、
受け入れられるようになったけれど、
子どもの将来のこと、
進学や進路のことを考えると、
心がざわつくことがある。
子どもは家で過ごしながら、
少しずつ元気になってきて、
よかった、と思う一方で、
でも、本当にこのままでいいのか?
と気持ちがゆらいでしまう…。など
皆さんそれぞれの状況や、
今の思いを率直に話してくださいました。
親としての葛藤、そして自分の覚悟
「高校に通っていない高校3年生」の
蓑田道さんのお母様、由美子さんによると、
道さんが自由な学び方を
選んでこられた過程には、
まったく勉強をしないで
ゲーム三昧の時期もあったそうです。
「親としての葛藤もありましたが、
子どもを信頼して任せる、という
自分の「覚悟」を決めた瞬間がありました」
由美子さんは当時の思いを、
そう振り返って語ってくださいました。
ご参加いただきましたみなさま、
そして蓑田由美子さん、
本当にありがとうございました。
写真は座談会終了後、
ランチをご一緒した皆さんとの一枚です。
(右から三番目が蓑田由美子さんです)
たまに、こうして集って語り合い、
思いを分かち合える場があることは
大切だなあと、しみじみ感じます。
また、座談会や他にも
楽しいイベント(例えば暑気払いとか!)も
企画したいと思っています。
ぜひご参加くださいね!
金子(A)
ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。
一緒にお散歩しながらおはなししませんか?
歩いた後は、お茶をして解散! の気軽な会です。
現地集合・現地解散、参加費無料。
びーんずネットのお散歩会は、
川崎を中心に全国で毎月開催中です。
同じ悩みを抱える仲間だからこそ、
通じ合うものもあります。
朝のひととき、自然の中を歩きながら
一緒に話しましょう。
現地集合・現地解散、参加費無料。
びーんずネットのお散歩会は、
川崎を中心に全国で毎月開催中です。
同じ悩みを抱える仲間だからこそ、
通じ合うものもあります。
朝のひととき、自然の中を歩きながら
一緒に話しましょう。