セミナー開催『小中9年間不登校だった私が考えていたこと』

朝ごはん・朝時間を軸に、
さまざまな表現方法で
アート作品を産み出しながら、
ダンスを通じてご自身の不登校経験を伝える
活動も続けている
asamicroこと松井麻実さん。

松井さんにお話しいただきながら、
参加者同士で語りあい考えてみる、
トークセッション形式のセミナーです。
「不登校の子どもの気持ちがわからない」
「親としての関わりに
今ひとつ自信が持てない」
そんな方にはきっと、松井さんのお話が
大きなヒントになるのではないでしょうか?
オンラインでの開催ですので、これまで
びーんずネットのセミナーに興味があっても、
遠方でなかなかいらっしゃれなかった方には、
私たちとつながっていただく絶好の機会です。
ぜひぜひ、お申し込みください。
お申し込みはこちらから↓
https://seminar20210116.peatix.com
金子(A)

ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。


7年間の不登校から15歳で飛び込んだ社会は、思っていたよりあたたかかった
実際に社会に飛び込んでみて思ったこと。
夢を追いかける中で、不登校時代のトラウマと向き合う決心をしたこと。
不登校支援団体のボランティアスタッフとして、不登校の当事者・保護者の方々とのたくさんの出会いを通じて感じたこと――。
美空さんがこれまでご自身のラジオアプリで語ってきた内容を今回、不登校を軸にして一冊の本にまとめました。
読み終わったときにはきっと、安心と希望を感じられる、そんな一冊になると思います。
夢を追いかける中で、不登校時代のトラウマと向き合う決心をしたこと。
不登校支援団体のボランティアスタッフとして、不登校の当事者・保護者の方々とのたくさんの出会いを通じて感じたこと――。
美空さんがこれまでご自身のラジオアプリで語ってきた内容を今回、不登校を軸にして一冊の本にまとめました。
読み終わったときにはきっと、安心と希望を感じられる、そんな一冊になると思います。



