第3回オンライン読書会やります!
こんにちは。
びーんずネット事務局の金子です。
5月、7月に続き、第3回目となる
『雲の向こうはいつも青空』
オンライン読書会のお知らせです。
ご参加の条件はただひとつ、
『雲の向こうはいつも青空』を
お読みになった方。どの号かは問いません。
簡単な自己紹介のあと、
『いつも青空』での中で気に入っている
フレーズや一節をシェアします。
そのあとはもう、ざっくばらんに話し合う、
という形です。
「読書会」とは言うものの、
最初のシェアを除けば
「座談会」のようなイメージです。
少人数でじっくりお話したいので、
定員は先着10名様です。
ぜひぜひ、お早めにお申込みください。
■日 時:11月21日(土)10:30-12:00
■定 員:先着10名様
■会 場:オンライン(Zoom使用)
■参加費:500円
▼タイムスケジュール
10:15 開場
10:30 開始挨拶・注意事項など
10:45 自己紹介・好きな一節の紹介など
11:30 フリートーク
11:55 Q&A、記念撮影(希望者のみ)
12:00 終了予定
お申込みはこちらから↓
https://dokushokai20201121.peatix.com/
金子(J)
ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。
不登校インタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』Vol.10
学校へ行かずにいると、将来どうなるの?
学校に行かなくてほんとうに大丈夫なの?
もちろん、そこに正解なんてありません。
世の中の多くのものごとと同じように。
でも、
いろんな例を見聞きし、知ることができれば、
不安を和らげるのに役立つのではないか。
そんな思いから
自らも息子の不登校を体験した親である
びーんずネットの二人が、不登校をテーマに
インタビュー事例集を作成しました。
不登校・ひきこもりを経験した人。
その保護者。
子どもたちに寄り添う人。
そして自分の学びを実践した人。
そんな七人七色の「雲と青空」を、
丹念に取材してまとめました。
雲を抜けた先には、
いつも青空が広がっている――。
ぜひ、ページを繰って、
あなた自身でそれを確かめてみてください。
学校に行かなくてほんとうに大丈夫なの?
もちろん、そこに正解なんてありません。
世の中の多くのものごとと同じように。
でも、
いろんな例を見聞きし、知ることができれば、
不安を和らげるのに役立つのではないか。
そんな思いから
自らも息子の不登校を体験した親である
びーんずネットの二人が、不登校をテーマに
インタビュー事例集を作成しました。
不登校・ひきこもりを経験した人。
その保護者。
子どもたちに寄り添う人。
そして自分の学びを実践した人。
そんな七人七色の「雲と青空」を、
丹念に取材してまとめました。
雲を抜けた先には、
いつも青空が広がっている――。
ぜひ、ページを繰って、
あなた自身でそれを確かめてみてください。