お散歩メモ:びーんずネット2月のお散歩会@松江城
すっかり遅くなってしまいましたが、
2月19日の「秋のお散歩会」のご報告です。
(いつものんびりで、すみません)
当日はなんと、あいにくの朝からの雨。
ですが、午前中のうちに上がるという
天気予報を信じて開催することに。
大変嬉しいことにお申し込みいただいた
5名の方全員が雨の中来てくれました。
親のためのオンラインサロン
「不登校の先にあるもの」主宰の
「さとさん」こと高島智さん。
なんと息子さんと親子で参加して
くださいました。
雨が降る間、まずは松江城内にある
明治に建てられた素敵な洋館
興雲閣のカフェでおしゃべりを。
さとさん親子を囲んで、明るく真面目な
不登校話が盛り上がりました。
その後、雨が上がったので、
松江城をぐるりと一周。
ご参加のみなさんからはこんな声も。
金子さん夫婦にお会いしたかったからと、近隣の人と繋がれるかなと、期待もあり参加しました。
とても楽しくあっという間の時間でした。
金子さん夫婦は雰囲気が柔らかくて話しやすく、終始和やかな雰囲気の場でした。(イルカさん)
想像以上に素敵な時間でした。
参加した方のお子さんがもう成人して働いていたり、高校に進学していたり――当事者が前に進んでいる話もお聞きでき、「不登校って、案外悪くないかも? 息子を信じてみよう」と思えました。
金子さんたちがお散歩会を主催してくださったことで、地元の不登校の親や、それを支援してくださる方にお会いできました。こんな機会がなければ出会えなかった方たちだと思います。お散歩会を企画してくださり、ありがとうございました!(ユキさん)
不登校で悩まれている方や不登校のことをもっと知りたい方は参加してみたいなあって思われているんじゃないのかなあ。
参加して良かった。そんな会でしたよ。(あさちゃんさん)
こちらこそ、いい時間をご一緒できて
本当に感謝しています。
最後はご一緒のみなさんと記念写真!
これからいろんなところに出向いていって、
気軽なお散歩会をしたいなと思います。
今後のお散歩会の予定はこちら↓
よろしければ、ご一緒しましょう。
金子(A)
ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。
7年間の不登校から15歳で飛び込んだ社会は、思っていたよりあたたかかった
夢を追いかける中で、不登校時代のトラウマと向き合う決心をしたこと。
不登校支援団体のボランティアスタッフとして、不登校の当事者・保護者の方々とのたくさんの出会いを通じて感じたこと――。
美空さんがこれまでご自身のラジオアプリで語ってきた内容を今回、不登校を軸にして一冊の本にまとめました。
読み終わったときにはきっと、安心と希望を感じられる、そんな一冊になると思います。