産経新聞で、『「とりあえずビール。」で、不登校を解決する』を紹介していただきました

産経新聞【学芸万華鏡】
「生き方に正解はない」夏休み明け子供のSOS
不登校・ひきこもりの経験談が本に

https://www.sankei.com/article/20220831-NVXJXWN5ZZNZ3BSISAGKIY5G4I/

棚園正一さん、
林恭子さんの本とともに
紹介していただきました。
ありがたいことです。

お父さんも悩んでいる

夏休み明けのこの時期、
「学校に行きくのがつらい……」
というお子さんが増える時期です。
そういうとき、子どもを見守る
周囲の大人の対応が、
とても重要になってきます。
でも、突然子どもが不登校になると
大人だってどうしたらいいのか迷い、
悩むわけで……。

そんな保護者の方、とくに悩める「お父さん」に
向けて書かれたのがこの
『「とりあえずビール。」で、不登校を解決する』
(著者:蓑田雅之)です。

「はい、これ読んでみて」と、
お父さんに手渡すだけで
効果のあるものにしたいと
意識して書いた、という蓑田さん。
お父さんの気持ちになって、
どのように父親は不登校のことを考え、
対応していけばいいかということに
的を絞り、ロジカルに、丁寧に、
そして蓑田さんならではの
優しい言葉で書かれているのが
本書の特徴です。

お父さんならではの立場で

記事にも紹介されているように
お父さんは、お子さんの「不登校」の状態を
少し離れて客観的に見ることができる、
そんな立場にいる、と蓑田さんは言います。

タイトルに「???」と思われた方も、
この本を読んでいただければ、
その意味に「おお!」と
納得いただけると思います。
そして、ぜひお子さんの不登校には、
お父さんだからこそ、できることを
活かしていっていただけたら嬉しいです。

ご購入はこちらから。
『「とりあえずビール」で、不登校を解決する』蓑田雅之

お母さんにも、ぜひ読んでいただきたいです!
お父さんの気持ちが、
きっとよく理解できると思いますよ。

金子(A)

 

 

ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

一緒にお散歩しながらおはなししませんか?

歩いた後は、お茶をして解散! の気軽な会です。

現地集合・現地解散、参加費無料。

びーんずネットのお散歩会は、
川崎を中心に全国で毎月開催中です。

同じ悩みを抱える仲間だからこそ、
通じ合うものもあります。

朝のひととき、自然の中を歩きながら
一緒に話しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA