インタビューしました!雲の向こうはいつも青空Vol.5 ④小沼陽子さん
不登校インタビュー事例集
『雲の向こうはいつも青空Vol.5』
のインタビューが
佳境に入ってきました!
今回インタビューしたのは、
「ホームスクーリングで輝く
みらいタウン プロジェクト」代表の
小沼陽子さんです。
お子さんの不登校をきっかけに
ホームスクーリングの
実践をはじめた小沼さん。
現在、神奈川県藤沢市で、
子どもたちが自分にあった学びを、
自由に選べる街(環境)をつくるため、
日々忙しく活動されています。
「子どもが学校に行っている時の方が
むしろ心配がいっぱいで不安だらけだった」
と語る小沼さん。
息子さんを無理に学校に連れて行こうと、
夫婦で奮闘していた頃の
ある体験をきっかけに、
「生きてくれているだけでありがたいんだ」
と考えが変わったと言います。
不登校児の母親としての辛い経験を通して、
「悩みを一人で抱え込まない。
そして、母親もやりたいことをやればいい」
と気づいた小沼さんの人生は、
そこから新たなステージへと、
動き出していきます。
エネルギーにあふれた、
笑顔が素敵な小沼さんに、
仕事と子育てに懸命だった日々のこと、
お子さんの不登校に悩んだ体験、
そして「みらいタウンプロジェクト」の
未来像についても、たっぷりと
お話をうかがうことができました。
小沼さん、長時間のインタビューに
ご協力いただき
本当にありがとうございました!
雲の向こうはいつも青空Vol.5は
来年3月の発行を目指して、
インタビューを進めていきます。
どうぞお楽しみに!
金子(A)
ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。
不登校インタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』Vol.10
学校へ行かずにいると、将来どうなるの?
学校に行かなくてほんとうに大丈夫なの?
もちろん、そこに正解なんてありません。
世の中の多くのものごとと同じように。
でも、
いろんな例を見聞きし、知ることができれば、
不安を和らげるのに役立つのではないか。
そんな思いから
自らも息子の不登校を体験した親である
びーんずネットの二人が、不登校をテーマに
インタビュー事例集を作成しました。
不登校・ひきこもりを経験した人。
その保護者。
子どもたちに寄り添う人。
そして自分の学びを実践した人。
そんな七人七色の「雲と青空」を、
丹念に取材してまとめました。
雲を抜けた先には、
いつも青空が広がっている――。
ぜひ、ページを繰って、
あなた自身でそれを確かめてみてください。
学校に行かなくてほんとうに大丈夫なの?
もちろん、そこに正解なんてありません。
世の中の多くのものごとと同じように。
でも、
いろんな例を見聞きし、知ることができれば、
不安を和らげるのに役立つのではないか。
そんな思いから
自らも息子の不登校を体験した親である
びーんずネットの二人が、不登校をテーマに
インタビュー事例集を作成しました。
不登校・ひきこもりを経験した人。
その保護者。
子どもたちに寄り添う人。
そして自分の学びを実践した人。
そんな七人七色の「雲と青空」を、
丹念に取材してまとめました。
雲を抜けた先には、
いつも青空が広がっている――。
ぜひ、ページを繰って、
あなた自身でそれを確かめてみてください。