豆マメ通信にもぜひご注目ください

事務局の金子(J)です。

昨日、不登校インタビュー事例集
『雲の向こうはいつも青空』Vol.5を
発売致しました。

お求めはこちらから。
https://peraichi.com/landing_pages/view/behind-the-clouds

あわせて、びーんずネットの
ニュースレター『豆マメ通信』も
これまで以上にパワーアップして
お届けしています。

今回の巻頭インタビューは岩手県北上市で
不登校ひきこもり当事者の居場所
「ワラタネスクエア」を主宰している
「笑いのたねプロジェクト」代表の
後藤誠子さんです。

巻頭インタビューに加えて、なんと!

後藤さんには新しくこの豆マメ通信で
「ワラタネ観察日記」という連載も
始めていただきました。

インタビュー事例集とあわせて
豆マメ通信にもぜひご注目ください。
価格は330円(送料込み)で、
びーんずネットのWEBショップ
お求めいただけます。

さて。

ラジオにYouTubeにもう、とにかく
積極的に発信をされている後藤さんですが、
来月にオンライン交流会を開催されます。

『ワラタネット交流会♪』 #7
ゲスト:野村俊幸さん
日 時:2021/04/10 (土)13:00 – 16:00
場 所:オンライン
参加費:¥1,000

〜子どもの不登校に無理解だった父親のその後の歩み〜

というタイトルが大変興味深いです。

オンラインですので、全国どこからでも
参加可能です。よろしければぜひ。
https://peatix.com/event/1790381

金子(J)

Jプロフィール丸

 

ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

 

不登校インタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』Vol.10

学校へ行かずにいると、将来どうなるの?
学校に行かなくてほんとうに大丈夫なの?

もちろん、そこに正解なんてありません。
世の中の多くのものごとと同じように。

でも、
いろんな例を見聞きし、知ることができれば、
不安を和らげるのに役立つのではないか。

そんな思いから
自らも息子の不登校を体験した親である
びーんずネットの二人が、不登校をテーマに
インタビュー事例集を作成しました。

不登校・ひきこもりを経験した人。
その保護者。
子どもたちに寄り添う人。
そして自分の学びを実践した人。

そんな七人七色の「雲と青空」を、
丹念に取材してまとめました。

雲を抜けた先には、
いつも青空が広がっている――。

ぜひ、ページを繰って、
あなた自身でそれを確かめてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA