11月26日(土)「もう不登校で悩まない! おはなしワクチン」を開催します!

~子どもが「学校に行きたくない」と言ったとき、あなたはどうしますか?~
「川崎市子どもの権利に関する条例」
を全国に先駆けて2000年12月に
制定した川崎市。
毎年11月20日を「子どもの権利の日」
と定め、その前後1か月の間に
市が主催するイベントの他、
さまざまな市民団体による
関連事業が行われています。
私もメンバーになっている
「川崎の親子を考える会」では、
今回「おはなしワクチン」の
蓑田雅之さんをお迎えして
講演会を開催します。
蓑田さんの「おはなしワクチン」は、
未就学児のお子さんの
保護者のために始めた活動です。
それは、ある日突然子どもが
「学校に行きたくない」
と言い出したとしても、
大人が不登校に対する正しい知識を
身につけておげば、いざというときに
慌てずにすむからです。
今回は蓑田さんご自身の
子育て観もうかがいながら、
子どもの人権を尊重した
大人の関わり方について、
ご参加のみなさんとともに
学び合う機会にしたいと思っています。
お近くの方はぜひご参加ください。
◆「もう不登校で悩まない! おはなしワクチン」
◆ゲスト:蓑田雅之さん
◆日 時:2022年11月26日(土)14時~16時
◆会 場:かわさき市民活動センター会議室
川崎市中原区新丸子東三丁目1100-12
◆参加費:無料
◆定 員:申し込み先着20名様
以下よりお申し込みください。
https://seminar-20221125.peatix.com/
◆主 催:川崎の親子を考える会
金子(A)
ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。
子どもの不登校に向きあうとき、おとなが大切にしたいこと 2
びーんずネットの二人が大きな影響を受けた本、『子どもを信じること』。
その著者・田中茂樹さんをゲストにお迎えしたびーんずネットのセミナー内容を書籍化した第2弾が登場しました。
「少し背中を押してあげてもいいのでしょうか?」
「いつも機嫌よくなんてしていられないときは?」
「いつか動き出すことをどうしたら信じられますか?」
など、不登校の子を持つ同じような悩みを持つ方にとって、田中先生の回答は非常に参考になるはずです。
その著者・田中茂樹さんをゲストにお迎えしたびーんずネットのセミナー内容を書籍化した第2弾が登場しました。
「少し背中を押してあげてもいいのでしょうか?」
「いつも機嫌よくなんてしていられないときは?」
「いつか動き出すことをどうしたら信じられますか?」
など、不登校の子を持つ同じような悩みを持つ方にとって、田中先生の回答は非常に参考になるはずです。