『びーんずネットのクリスマス会』開催しました

こんにちは。 事務局の金子(J)です。
写真は先週土曜日、オンラインで開催した
びーんずネットのクリスマス会での
最後の記念撮影です。
当日参加の初めての方もいらっしゃって、
岩手から福岡まで、
8人の方にご参加いただきました。
場所を超えて繋がれて、嬉しかったです。
クリスマス会、ありがとうございました。本当に参加してよかったと思っています。
本日はyamaさんの「学校に戻ることがゴールではなく、自分を好きになるのがゴール」という言葉が胸に刺さりました。
また是非びーんずネットさんの活動やコミュニティに参加したいと思いました。
不登校やひきこもりだと、重い空気や涙の会もありますが、心がふわっと軽くなる楽しい会でした。
ひきこもり発信プロジェクト代表の
新舛秀浩さんからいただいたご感想です。
新枡さん、そしてご参加いただいた皆さん、
本当にありがとうございました!
皆さんとまたお会いできることを
楽しみにしています。
金子(J)
ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。
子どもの不登校に向きあうとき、おとなが大切にしたいこと 2
びーんずネットの二人が大きな影響を受けた本、『子どもを信じること』。
その著者・田中茂樹さんをゲストにお迎えしたびーんずネットのセミナー内容を書籍化した第2弾が登場しました。
「少し背中を押してあげてもいいのでしょうか?」
「いつも機嫌よくなんてしていられないときは?」
「いつか動き出すことをどうしたら信じられますか?」
など、不登校の子を持つ同じような悩みを持つ方にとって、田中先生の回答は非常に参考になるはずです。
その著者・田中茂樹さんをゲストにお迎えしたびーんずネットのセミナー内容を書籍化した第2弾が登場しました。
「少し背中を押してあげてもいいのでしょうか?」
「いつも機嫌よくなんてしていられないときは?」
「いつか動き出すことをどうしたら信じられますか?」
など、不登校の子を持つ同じような悩みを持つ方にとって、田中先生の回答は非常に参考になるはずです。