「親業訓練一般講座」修了おめでとうございます🎵

先週土曜日は11月に開講した
親業訓練一般講座の最終回でした。
3月も中旬なのに、真冬のような寒い1日。
しかも午後からなんと雪!
という日でしたが、
ご一緒に学んだ受講生4名の方が、
めでたく全8回の講座を修了されました。
今回はご夫婦で受講くださった
お二人含めた4人のクラス。
和気あいあい、終わってしまうのが
淋しいという声があがるほど
楽しい講座でした。
講座の最後には修了証の授与。
これからは、
親業コンシェルジュ☆として
日々、ご家庭や職場、
地域の方々との関わりの中で、
親業を活かしていってください!
終わった後は溝の口の
「たまい」本店で打ち上げ!
ハイ、もちろん名物金運つくねも
もつ鍋も楽しく食べましたよ。
みなさん、ありがとうございました。
P.S.
この春開講の親業訓練一般講座、
目下日程調整中です。
ご興味ある方はぜひ、
お気軽にお問合せくださいね。
金子(A)
ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。
不登校インタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』Vol.10
学校へ行かずにいると、将来どうなるの?
学校に行かなくてほんとうに大丈夫なの?
もちろん、そこに正解なんてありません。
世の中の多くのものごとと同じように。
でも、
いろんな例を見聞きし、知ることができれば、
不安を和らげるのに役立つのではないか。
そんな思いから
自らも息子の不登校を体験した親である
びーんずネットの二人が、不登校をテーマに
インタビュー事例集を作成しました。
不登校・ひきこもりを経験した人。
その保護者。
子どもたちに寄り添う人。
そして自分の学びを実践した人。
そんな七人七色の「雲と青空」を、
丹念に取材してまとめました。
雲を抜けた先には、
いつも青空が広がっている――。
ぜひ、ページを繰って、
あなた自身でそれを確かめてみてください。
学校に行かなくてほんとうに大丈夫なの?
もちろん、そこに正解なんてありません。
世の中の多くのものごとと同じように。
でも、
いろんな例を見聞きし、知ることができれば、
不安を和らげるのに役立つのではないか。
そんな思いから
自らも息子の不登校を体験した親である
びーんずネットの二人が、不登校をテーマに
インタビュー事例集を作成しました。
不登校・ひきこもりを経験した人。
その保護者。
子どもたちに寄り添う人。
そして自分の学びを実践した人。
そんな七人七色の「雲と青空」を、
丹念に取材してまとめました。
雲を抜けた先には、
いつも青空が広がっている――。
ぜひ、ページを繰って、
あなた自身でそれを確かめてみてください。