5月のお散歩会@震災復興祈念公園(宮城県南三陸町)開催しました

一緒にお散歩しながらおはなししませんか?

びーんずネットのお散歩会は、
川崎市を中心に全国で毎月開催しています。

現地集合・現地解散、参加費無料。
1時間ほど散歩したあとに、
お茶をしながら語りあう気楽な会です。

5月は大人の修学旅行にからめて
宮城県南三陸町で開催しました。

上山八幡宮の禰宜の工藤真弓さんが震災復興祈念公園を丁寧にガイドしてくれました

祈りの丘の「名簿安置の碑」から志津川湾をのぞむ

参加されたみなさんの声をご紹介します!

参加された方々の声

まず行って良かった。
今回は志津川地元の上山八幡宮の禰宜 工藤真弓さんが震災復興記念公園を案内してくださり、公園の中での木の植栽やモニュメント等の配置、作られてる一つ一つの深い意味が分った。

象徴として残されている旧防災対策庁舎にかわいい鳥達が巣を作って未來を示しているようで感動した。
震災メモリアル館もあるが、是非とも有料ブースのラーニングシアターにも行ってほしい。災害を紹介するだけでなく自分たちのこれからのこととして捉える機会になるよう作られている。
寒くて冷たくて怖い思いをして尊い命が失われたことを思えば、自分の悩みなどたいしたことではないと、なんとかなると思えた。(はまちゃんさん)

散歩の後はお茶会。不登校あるあるで大盛り上がり

同じ境遇の親のみなさんとのお話を聞いたり、悩みを相談したかったので参加しました。
思いを共感できる方々のお話を聞いたり、自分の思いを話すことで癒されました。笑いが絶えなくて楽しかった〜!
もっと時間がほしいくらいでした。
また工藤さんに案内してもらい、色々な想いがこもった復興後の南三陸町を歩くことができ、とても有意義な時間でした。子どものことでどうしても悩みや不安が尽きない方におすすめしたいです!
同じ境遇だからこそ、思いっきり笑えますよ~!(ゼロさん)

大笑いしたまま記念撮影

さて、次回の6月のお散歩会は?

びーんずネットのホームタウン、
川崎の東高根森林公園での開催です。

お申込みは無料ですが、人数把握のため
必ず申込みはお願いします。

お申込みはこちらから↓
https://peatix.com/event/3931916/view

金子(A)

 

ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

 

不登校インタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』Vol.11

学校へ行かずにいると、将来どうなるの?
学校に行かなくてほんとうに大丈夫なの?

もちろん、そこに正解なんてありません。
世の中の多くのものごとと同じように。

でも、
いろんな例を見聞きし、知ることができれば、
不安を和らげるのに役立つのではないか。

そんな思いから
自らも息子の不登校を体験した親である
びーんずネットの二人が、不登校をテーマに
インタビュー事例集を作成しました。

不登校・ひきこもりを経験した人。
その保護者。
子どもたちに寄り添う人。
そして自分の学びを実践した人。

そんな七人七色の「雲と青空」を、
丹念に取材してまとめました。

雲を抜けた先には、
いつも青空が広がっている――。

ぜひ、ページを繰って、
あなた自身でそれを確かめてみてください。

5月のお散歩会@震災復興祈念公園(宮城県南三陸町)開催しました” に対して1件のコメントがあります。

  1. 工藤真弓 より:

    今回の大人の修学旅行2日目では、南三陸町震災復興祈念公園をご案内させていただき、ありがとうございました。
    皆さんと歩きながら、あらためて、私たちが長い長い歴史の中で、たくさんの場面や人の祈りの重なりの上に、生かされているのだということを実感しました。
    「今日も1日、どんなことがあってもくじけずに、みなさまの御霊と共に生きます」と、旧防災対策庁舎の前で祈る姿を、5月の光を浴びた雀が、首を傾けながら聞いていました。
    過去と今と未来がすべてそこにあって、試行錯誤している私たちを見守ってくれているような、そんな時間をいただきました。みなさんのユーモアの力にも感動しました。またぜひ、お待ちしております!

工藤真弓 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA