2023春の平尾台を歩こう

昨年秋に続き、この春も北九州市の国定公園
不思議がいっぱいのカルスト大地「平尾台」
を歩く小さなツアーを企画しました。
今回も「地球 のかけら HIRAODAI」
の西中さんが平尾台の魅力を
たっぷりガイドしてくださいますよ。
チラシで地道にご案内をしていましたが、
嬉しいことに定員に達しそうです!
4月20日の締切まであと1、2名
お申し込みを受けつけていますので、
ご興味がある方はお気軽に
お問い合わせください。
春のお花いっぱいの平尾台を、
ご一緒に歩きませんか?
去年11月に開催した、
「晩秋の平尾台を歩こう!」の
開催レポートはこちらから
https://beans-n.com/event/hiraodai-20221117/
先月、野焼き直後の
モノクロの平尾台を散策した
金子(A)の記事もぜひ!
https://note.com/hiraodaikarano/n/n56042e06c7d9
『2023 春の平尾台を歩こう』
◆日時:2023 年 4 月 27 日(木)
◆時間:集合 10 時半・解散 13 時半(予定)
◆集合場所:平尾台 茶ヶ床園地駐車場
〒 803-0180 福岡県北九州市小倉南区平尾台3丁目1−1
(小雨の場合は 平尾台自然観察センター前駐車場)
◆参加料:大人 3300 円・中学生 2500 円・小学生 2000 円(ガイド料、保険料込み)
◆定員:10名
◆申込締切:4 月 20 日(木)
◆申込方法:beansnet@beans-n.com 宛に氏名・携帯電話番号 記載の上「平尾台を歩こう・参加希望」とメール連絡
金子(A)
ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。
7年間の不登校から15歳で飛び込んだ社会は、思っていたよりあたたかかった
実際に社会に飛び込んでみて思ったこと。
夢を追いかける中で、不登校時代のトラウマと向き合う決心をしたこと。
不登校支援団体のボランティアスタッフとして、不登校の当事者・保護者の方々とのたくさんの出会いを通じて感じたこと――。
美空さんがこれまでご自身のラジオアプリで語ってきた内容を今回、不登校を軸にして一冊の本にまとめました。
読み終わったときにはきっと、安心と希望を感じられる、そんな一冊になると思います。
夢を追いかける中で、不登校時代のトラウマと向き合う決心をしたこと。
不登校支援団体のボランティアスタッフとして、不登校の当事者・保護者の方々とのたくさんの出会いを通じて感じたこと――。
美空さんがこれまでご自身のラジオアプリで語ってきた内容を今回、不登校を軸にして一冊の本にまとめました。
読み終わったときにはきっと、安心と希望を感じられる、そんな一冊になると思います。