究極の「マイナスの環境改善」その豊かさとは
こんにちは。金子(A)です。
昨日は私が日頃から
大変お世話になっている、
暮らしとコミュニケーション研究所の
今井真理子先生の
親業フォローアップ学習会に、
スピーカーとしてお迎えいただきました。
デモクラティックスクールに通う親の立場から
親業には
親子の対立を解くための方法のひとつとして
「環境改善」
という考え方があります。
今回のテーマは
環境に「加えないこと」がもたらす、
豊かさについて。
「先生なし・授業なし・テストなし」
のデモクラティックスクールに
通う子どもの親としての立場から、
また息子の不登校と向き合う中で
考えたこと、変わっていったことについて
お話をさせていただきました。
デモクラティックスクールと親業
デモクラティックスクールの
特徴や考え方について
会場の皆さんとの質疑応答や、
グループでみなさんのお話をシェアする中で
あらためて感じましたが、
「人は本当にやりたい、
必要だと感じた時に一番よく学ぶ」
という考え方を大切にする
デモクラティックスクールと
「子どもをコントロールしようとせず、
対等な一人の存在として認め、
子どもの自発性を尊重していく」
ことを大切にする「親業」の考え方には、
とても近いものがある、という感想を
お話された方がいらっしゃいました。
私もまさにそう思います。
この辺りのことについては
話し出すと長くなってしまいそうなので
また別の機会に
改めて書いてみようと思います。
「不登校」への悩みの深さ
もうひとつ、
みなさんとお話する中で感じたのは
子どもが学校に適応しづらい場合の
親御さんの悩みの深さです。
今、まさに悩みのただ中にて
辛い・苦しい思いをしていらっしゃる。
そして、心からお子さんのことを
心配していらっしゃる。
その思いがひしひしと伝わってきて
胸がいっぱいになりました。
今回も少しお話しましたが、
お子さんのことが心配でたまらない、
なんとか学校に行けるようになって
元気になってほしいと願う気持ち。
私も過去に同じ思いをしましたから
そのお気持ちは痛いほどわかります。
ですが、
「あなたが学校に行かないせいで、
私が苦しんでいる。
私が犠牲になっている」
と親が心の奥で少しでも感じていると、
子どもは敏感なので、
それは必ず伝わっています。
そしてますます子どもは
動けなくなってしまいます。
親が朗らかに自分の人生を生きて
「あなたはあなたの人生がある、
そして、私にもわたしの人生がある」と
子どもが学校に行っていない状態を、
否定せず、そのまま受け入れられたら、
そして、自分の人生を生きることにも、
目を向けていくことができれば、
時間はかかるかもしれませんが、
お子さんは次のステップに
進んで行けるように
なるのではないでしょうか。
この辺りのことも、また
別の機会にまとめてみようと思います。
最後になりましたが、
とても素晴らしい機会を
与えてくださった今井先生、
そしてご来場いただきましたみなさま、
本当にありがとうございました。
金子(A)
ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします♪
子どもの不登校に向き合うとき、おとなが大切にしたいこと
その著者・田中茂樹さんをゲストにお迎えした2022年8月のびーんずネットのセミナー内容を書籍化しました。
「待つしかないのでしょうか?」
「昼夜逆転、ゲームだらけの毎日に不安」
「甘やかしと見守りの違いがわからない」
など、不登校の子を持つ同じような悩みを持つ方にとって、田中先生の回答は非常に参考になるはずです。