ニュースレター「豆マメ通信」2018年夏号

豆まめ通信1

先日開催のセミナーで配布した
びーんずネットのニュースレター、
「豆マメ通信」2018夏号。

誌面でご紹介したワイナリーの記事に
思いの外、反響をいただきました。

セミナーにご参加いただけなかった方にも
ぜひ知っていただきたいのでご紹介します。

ココ・ファーム・ワイナリーのご紹介

豆マメ通信2

こんにちは。
今年のゴールデンウィークは
皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?

私は人混みや渋滞が苦手なので、
連休は出かけても近場であることが多いのですが、

ひとつだけ、
ゴールデンウィークに8年続けて
訪ねている場所があります。

栃木県足利市にある
「ココ・ファーム・ワイナリー」です。

こちらのワインの原料となる葡萄は、
知的障害者の施設「こころみ学園」が作っています。

おいしさの一つの理由が、
こころみ学園の園生が
手間を惜しまず育てあげた
「健康な」葡萄です。

除草剤を使わず、下草を刈り、
葡萄を狙う鳥をよけるため
缶を鳴らしたり、
手作業で丁寧にかさかけしたり。

大切に心をこめて作られたワインは、
沖縄や洞爺湖で行われたサミットでも
採用されたそうです。

日帰りで楽しめるワイナリー

ゴールデンウィークの時期は、
毎年特設のワインカフェが出店していて、

5種類のワインを
1,000円で飲み比べできるセットや、
ワインによくあうソーセージや
シャルキュトリなどのおつまみも楽しめます。

風薫る季節、青空の下で
美味しいワインとおつまみを味わえる
至福の時間♫

アクセスは北千住から
特急「りょうもう」号で1時間、
足利市駅で降りてタクシーで15分ほど。

日帰りにはちょうどいい距離です。

ワインがお好きな方には
本当にオススメのワイナリーです。

7月7日からは
夏を楽しむスパークリングフェスタも
始まります。

秋の収穫祭は大変な人出だそうですが、
よろしければぜひ!

ココ・ファーム・ワイナリーhttps://cocowine.com/

金子(A)

顔写真

 

ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします♪

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

不登校インタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』Vol.10

学校へ行かずにいると、将来どうなるの?
学校に行かなくてほんとうに大丈夫なの?

もちろん、そこに正解なんてありません。
世の中の多くのものごとと同じように。

でも、
いろんな例を見聞きし、知ることができれば、
不安を和らげるのに役立つのではないか。

そんな思いから
自らも息子の不登校を体験した親である
びーんずネットの二人が、不登校をテーマに
インタビュー事例集を作成しました。

不登校・ひきこもりを経験した人。
その保護者。
子どもたちに寄り添う人。
そして自分の学びを実践した人。

そんな七人七色の「雲と青空」を、
丹念に取材してまとめました。

雲を抜けた先には、
いつも青空が広がっている――。

ぜひ、ページを繰って、
あなた自身でそれを確かめてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA