神奈川新聞での紹介と、ゆる親業カフェについて

こんにちは。
事務局の金子(J)です。
今回はいくつか、お知らせです。
セミナー「本当の不登校の話をしよう」が記事紹介されました
本日発行の11月23日の神奈川新聞
「i バザール ミニ」のコーナーで、
12月8日開催のセミナー
「本当の不登校の話をしよう」
をご紹介いただきました。
セミナーまであと約二週間。
先着50名さまですが、残席まだあります。
ぜひお早めにお申込みください。
お申込みはこちらから!
https://peraichi.com/landing_pages/view/futoko
びーんずネットの活動が記事紹介されました
お伝えするのを失念してしまってましたが、
先日11月17日(土)の神奈川新聞
「市民発 地域をつくる人・活動」で、
びーんずネットをご紹介いただきました。
活動内容はもちろんのこと、
セミナーにかける私たちの「思い」も
ギュッと濃縮して
とても丁寧に伝えてくださいました。
取材をしてくださった
市民記者の小島博記さん、
そして私たちをご紹介くださった
川崎市民活動センターのみなさまに感謝です。
ありがとうございました!
こちらで全文掲載頂いています。
よろしければ是非読んでみてください。
http://www2.kawasaki-shiminkatsudo.or.jp/volunt/4371/
毎月第二火曜日開催「ゆる親業カフェ」について
月に1度開催している「ゆる親業カフェ」。
8月と12月については
お休みとなっておりまして、
来月12月は開催の予定がございません。
ご了承ください。
なお、この「ゆる親業カフェ」は
どなたでも予約なしで気軽に
ご参加いただける会として
これまで運営してきました。
今後も何らか親業の普及活動は
していく予定ですが、
これまでとは違う形での実施も
検討をしておりまして、
来年のゆる親業カフェは開催自体について
現状、未定となっております。
来年度の展開につきましては決まり次第、
川崎の親子を考える会もしくは
びーんずネットのHPでご案内予定です。
恐れ入りますが、そのような次第ですので
次回開催についての情報は今しばらく
お待ちいただけましたら幸いです。
・・・・・・・・・・
以上、事務局からのお知らせでした!
金子(J)
ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。
7年間の不登校から15歳で飛び込んだ社会は、思っていたよりあたたかかった
夢を追いかける中で、不登校時代のトラウマと向き合う決心をしたこと。
不登校支援団体のボランティアスタッフとして、不登校の当事者・保護者の方々とのたくさんの出会いを通じて感じたこと――。
美空さんがこれまでご自身のラジオアプリで語ってきた内容を今回、不登校を軸にして一冊の本にまとめました。
読み終わったときにはきっと、安心と希望を感じられる、そんな一冊になると思います。