元不登校の子の両親が語る『まず親が幸せになる』――ほか、お知らせいくつか

暑い日が続きますね!
事務局の金子(J)です。
今日はいくつかお知らせです。
こまゆきチャンネルでご紹介いただきました
京都中京区の町屋にある「学び舎傍楽」代表
駒井亨衣さんが運営するYouTubeチャンネル
「こまゆきチャンネル」にびーんずネットで
ゲスト出演させていただきました。
これまでも夫婦で不登校をテーマに
インタビューを受けることはありましたが、
「動画」で夫婦で取材を受けたのは
実は今回が初めてです!
我ながら自分の早口と滑舌の悪さに
顔から火が出る思いをしてるのですが、、、
駒井さんがあたたかく聞いてくださるので、
あくまで自分比ですが緊張しいの僕としては
割とリラックスして率直に話せました。
駒井さん、本当にありがとうございました。
36分間の動画です。けっこう濃いです。笑
ぜひご覧ください。
元不登校の子の両親が語る『まず親が幸せになる』
https://www.youtube.com/watch?v=qnhyXQZr-qc
豆マメ通信7月号完成しました
びーんずネットのニュースレター
『豆マメ通信』7月号が完成しました。
巻頭インタビューは傍楽の駒井亨衣さんです。
こちらでは私たちが駒井さんに
取材をさせていただいてます。
加えて!
駒井さんには今号から新しく
コラムの連載も始めていただきました。
ワラタネスクエアの後藤誠子さん、
おはなしワクチンの蓑田雅之さん、
アンガージュマン・よこすかの
島田徳隆さんの連載もある
ニュースレター『豆マメ通信』。
学校外の居場所を運営する方のインタビューや
おすすめ不登校本、ご感想の声紹介など、
ますます充実の内容でお届けしています。
送料込みで330円です。
びーんずネットのSHOPでお求め頂けます。
こちらから↓
ニュースレター豆マメ通信7月号
https://beansnet.thebase.in/items/36293608
セミナー「ひきこもり・不登校からの自立」
偶数月の隔月開催が定着してきた
びーんずネットのオンラインセミナー。
次回はさくら国際高等学校・学園長の
荒井裕司さんをゲストにお迎えして
「ひきこもり・不登校からの自立
――子どもたちが心の扉をひらくとき」
を8月28日に開催します。
先着20名様ですが、
後日録画視聴も申込み可能です。
ぜひこちらからお申込みください。
セミナー「ひきこもり・不登校からの自立」
https://seminar20210828.peatix.com/
今日も良い1日を。
――おっと!
と、いうのは僕のブログの締め台詞でした。
良い機会なんで、これもお知らせ。笑
毎朝更新しています。
朝のひと時、こちらもよろしければ。
ブログ「不登校という名のギフト」
https://ftk-gift.com/
金子(J)
ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。
不登校インタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』Vol.10
学校に行かなくてほんとうに大丈夫なの?
もちろん、そこに正解なんてありません。
世の中の多くのものごとと同じように。
でも、
いろんな例を見聞きし、知ることができれば、
不安を和らげるのに役立つのではないか。
そんな思いから
自らも息子の不登校を体験した親である
びーんずネットの二人が、不登校をテーマに
インタビュー事例集を作成しました。
不登校・ひきこもりを経験した人。
その保護者。
子どもたちに寄り添う人。
そして自分の学びを実践した人。
そんな七人七色の「雲と青空」を、
丹念に取材してまとめました。
雲を抜けた先には、
いつも青空が広がっている――。
ぜひ、ページを繰って、
あなた自身でそれを確かめてみてください。