不登校の「その後」

事務局の金子(J)です。
神奈川新聞に記事紹介されました
先週4日、神奈川新聞川崎版に
私たち制作の不登校インタビュー事例集
『雲の向こうはいつも青空』
が紹介されましたが、本日WEB版の
「カナロコ」にも同記事が転載されました。
私たちがこの事例集を作ろうと思い立った
経緯と内容を”ギュッ”と濃縮した記事です。
ぜひ、お読みになってみてください。
記事はこちらから
https://www.kanaloco.jp/article/entry-194083.html
2冊セットも期間限定販売中
その『雲の向こうはいつも青空』。
第二号発売記念として、Vol.1との
2冊セットを販売しています。
2冊合計税込2160円のところ、
270円おトクな税込1890円のセットです。
14人分の雲と青空の物語。
まとめ読みにはもってこいですね!
9月30日までの期間限定です。
10月になると税金も10%に上がります。
ぜひこの機会にどうぞ。
https://beansnet.thebase.in/items/22962038
ペンギンのぴー太から伝言
さて、びーんずネットのニュースレター
「豆マメ通信」をお読みの方にはお馴染み、
びーんずネットに住んでいる
ペンギンのぴー太から伝言です。
「今、”雲の向こうはいつも青空”を
買ってくれた人には、
ぴーからの素敵なお礼があるっぴよ」
とのことです。
一体どんなお礼でしょうかね?
内容は内緒で数に限りがある、
ともったいをつけてます。
たぶんしょうもないものだと思いますが――
本人が盛り上がってますので、お楽しみに。笑
『雲の向こうはいつも青空』のお求めはこちらから。
https://beansnet.thebase.in/
金子(J)
ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。
1月28日開催セミナー『「不登校」。ひとりでもう悩まないでください』
子どもが不登校になってからというもの。
夫婦で意見が合わず言い合いになったり、「甘やかしているからだ」「育て方が良くなかったんじゃないの?」などという周囲の心無い言葉に傷ついたり。
「子どもの気持ちを第一に、まずはしっかり寄り添っていこう」
そんなふうに思うけれど、昼夜逆転でゲームやYouTube三昧の子どもを見ていると、そんな決意もロウソクの灯のようにユラユラ揺らいでしまう――そんなことはありませんか?
今回のセミナーは不登校の子を持つ保護者の悩みに日々、寄り添い続けているNPO法人キーデザイン代表の土橋優平さんをゲストにお迎えして、不登校の子どもに必要な「見守り方」とは何かを、参加者のみなさんとともに考えます。
参加者同士で感想や意見をシェアしあう時間も用意しています。参加者一人ひとりの気づきや学びにつながることを願っています。
夫婦で意見が合わず言い合いになったり、「甘やかしているからだ」「育て方が良くなかったんじゃないの?」などという周囲の心無い言葉に傷ついたり。
「子どもの気持ちを第一に、まずはしっかり寄り添っていこう」
そんなふうに思うけれど、昼夜逆転でゲームやYouTube三昧の子どもを見ていると、そんな決意もロウソクの灯のようにユラユラ揺らいでしまう――そんなことはありませんか?
今回のセミナーは不登校の子を持つ保護者の悩みに日々、寄り添い続けているNPO法人キーデザイン代表の土橋優平さんをゲストにお迎えして、不登校の子どもに必要な「見守り方」とは何かを、参加者のみなさんとともに考えます。
参加者同士で感想や意見をシェアしあう時間も用意しています。参加者一人ひとりの気づきや学びにつながることを願っています。