3人の子の不登校を経験した私が、信じて待てる私に変わるまで

ずっと「私が何とかしなきゃ」と思っていた。
考えられる限り、ありとあらゆることを試した。でもどれもまったく通用しなかった。
苦しかった。無力さと憤りと、将来の不安でいっぱいだった。
そして最後に辿り着いたのが、「子どもを信頼する」ということ。「信じて待つ」ということだった。
──とはいうものの、「信じて待つ」は簡単じゃない。
でも信じて待てないのには理由がある。その理由がわかれば、少しずつ変わっていける。
「私が信じて待てるようになるまでにやったこと。それは、自分と向きあうことでした」

ゲスト:生井由起子さん(家族関係カウンセラー)
当時をそう振り返る「ゆっこ」さんこと、家族関係カウンセラーの生井由起子さんに不登校のお子さんとのかかわり方について
- なぜ信じて待てないのか
- 信じて待てるようになるまでのプロセス
- 私が実際にやったこと
をお話いただきながら、参加者のみなさんとともに、トークセッション形式で考えます。
びーんずネットのセミナーの特徴でもある、グループで感想や意見をシェアしあう時間も用意しています。
ただ話を聞くだけではない、参加型のセミナーです。ご参加いただいた方一人ひとりの気づきや学びにつながることを願っています。
◆ゲスト:生井由起子さん(家族関係カウンセラー)
◆日 時:2025年11月9日(日) 14:00〜16:30
◆会 場:川崎市コンベンションセンター
◆参加費:1,980円(税込)
◆定 員:先着40名様
◆お申込:https://peatix.com/event/4551031/view
金子(A)
ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。
「深い傾聴」を通じてあなたに届けたいこと
・カウンセリングは、なんだかハードルが高い
・悩みが本当に解決されるのか不安
・そもそもカウンセリングで何をするのかわからない
そう思っていらっしゃる方に向けて、どうしてカウンセリングが悩みに効果的なのか、6回にわたってメールでお話いたします。
カウンセリングを受けても受けなくても、きっとどこかで何かの「気づきのヒント」になる話をまとめました。
・悩みが本当に解決されるのか不安
・そもそもカウンセリングで何をするのかわからない
そう思っていらっしゃる方に向けて、どうしてカウンセリングが悩みに効果的なのか、6回にわたってメールでお話いたします。
カウンセリングを受けても受けなくても、きっとどこかで何かの「気づきのヒント」になる話をまとめました。