9月のお散歩会@門司港(福岡県北九州市)開催しました

一緒にお散歩しながらおはなししませんか?
びーんずネットのお散歩会は、
川崎市を中心に全国で毎月開催しています。
現地集合・現地解散、参加費無料。
1時間ほど散歩したあとに、
お茶をしながら語りあう気楽な会です。
9月は北九州の門司港で開催しました。
門司港レトロを散策したあとは古民家カフェ
「cafe umi(カフェウミ)」さんへ。
店主の寺前さんにもご参加いただき、
美味しいお茶をいただきながら、
みなさんとゆったり語り合いました。
参加されたみなさんの声をご紹介します!
参加された方々の声

門司港レトロをぐるっと散策
地元にいると普段はなかなか入らない建物に入ったり、ゆっくりと門司港駅周辺を歩いてみて改めて門司港の魅力を感じることができました。同じ境遇の方たちとお話することができて、不登校で悩んでいる人は私1人ではないと感じられました。
不登校で悩んでいる親や、以前不登校を経験した方などにおすすめしたいです。
(ひーちゃんさん)

門司港の路地裏に入っていきます。迷路のようでワクワク
初めてで緊張しましたが、いろいろ話したりお話を聞けて、充実した時間でした。
(うさこさん)

お散歩のあとは門司港の路地裏にある古民家カフェ「cafe umi(カフェウミ)」さんでお茶会
散歩のときには「この時間で初対面の人と、話が出来るのだろうか」と思いましたが、お茶をしながら話すときには、不登校の子が居る親の具体的な話を聞くことができ、貴重な時間でした。カフェの店主の寺前さんの人柄に引き込まれました。
行きしぶりから1年以上、完全な不登校から4ヶ月経ち、自分では長いと思っていましたが、当日のメンバーの中では、自分が一番の初心者でした。
苦しい気持ちの中、大多数の中学生保護者とは全く違う人生を――悪く言えば親は本音を隠すか変えるかして、懺悔しながら生きて行かないといけないのだろうなと思います。
今の我が子の状態を受け入れ、以前なら当たり前だった些細なことでも喜べる心を持つしかないなと思いました。本やネットで見て知ったことを、実感した気がしました。
(M.Rさん)

「cafe umi(カフェウミ)」店主の寺前亜紀さん(後列右)と記念撮影
さて、次回のお散歩会は?
10月は富山県富山市で開催します。
お申込みは無料ですが、人数把握のため
必ず申込みはお願いします。
お申込みはこちらから↓
https://peatix.com/event/4135745/view
金子(A)
ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。
子どもの不登校に向きあうとき、おとなが大切にしたいこと 2
その著者・田中茂樹さんをゲストにお迎えしたびーんずネットのセミナー内容を書籍化した第2弾が登場しました。
「少し背中を押してあげてもいいのでしょうか?」
「いつも機嫌よくなんてしていられないときは?」
「いつか動き出すことをどうしたら信じられますか?」
など、不登校の子を持つ同じような悩みを持つ方にとって、田中先生の回答は非常に参考になるはずです。