25年7月の散歩会@奈良公園(奈良県奈良市)開催しました

一緒にお散歩しながらおはなししませんか?
びーんずネットのお散歩会は、全国で毎月開催しています。
現地集合・現地解散、参加費無料。
1時間ほど散歩したあとに、お茶をしながら語りあう気楽な会です。
7月の散歩会は「大人の修学旅行」と絡めて奈良を散策しました。

奈良らしさ全開の風景!
小一時間歩いた後は、みんなでお茶を飲みながらのお話会。
みなさんからのご感想の声をご紹介します。
参加された方の声
新しい出会いがいっぱいの1日
田中先生、金子ご夫妻に初めてリアルでお目にかかれてうれしかったです。
田中先生が参加者の方の名前を覚えて呼んでくださり、一人一人とお話しされる姿に感動しました。
他の参加者の方とも堅苦しくなく歩きながら、お茶しながらお話することができ、新しい出会いがいっぱいの1日でした。
このような機会を作ってくださりありがとうございました! 子どもの不登校歴が長くなり、ある意味マンネリしている方にオススメしたいです。(シーナさん)
少しずつ気持ちが外に出ていく感じを味わえました
ふとしたきっかけで話し始めると止まらなくなって、苦しかったことやつらかったときの話を歩きながら聞いてもらえました。前夜の懇親会で少しお話ししていたこともあり、その続きのような話もできて2日連続で話せる機会もありがたいと思いました。一気に全部話せなくても、少しずつ自分の気持ちが外に出ていく感じを味わえました。
お散歩会は一期一会だけど、また別の機会で再会できたりして、そのご縁にワクワクします。大勢の前で発言することは求められないし、歩きながらだと緊張もほぐれやすく、2〜3人で話しやすいので初参加の人にもあたたかい集まりです。(Miaさん)

奈良公園名物の鹿さんたちもさすがの暑さで日陰に避難してました
散歩しながらこその話しやすさ
暑い中でしたが、観光スポットとはちょっと違う奈良公園を散歩できて良かったです。散歩しながらだからこその話しやすさがあったと思いました。人に相談しづらさを抱えていらっしゃる方には一歩踏み出せる場になると思います。(はまちゃんさん)
自分の心を守ることにつながる
不登校の子を持つ親がすべきことは、まずは親の心を安定させること。その方法はいろいろあると思いますが、話が通じる仲間同士、緑の中を歩きながらお互いの子どもの話や自分の気持ちを伝えたり聞くだけで、不思議と心が温かくなり落ち着きます。
お散歩会は私の心の安定剤になってます。また参加させてください。 ひとりで悩んでいる方におすすめです。
狭い空間ではなく、外を歩くので自然と心がオープンになり、不安を言葉にしたり、誰かに話したり、時には涙を流したり。でも、全部自分の心を守ることにつながると思います。(サイモンママさん)
さて、次回のお散歩会は?
8月は気温が高いため、散歩会はお休みします。9月以降の開催日・場所はまた追ってお知らせしますね。
ぜひびーんずネットのSNSをチェックしてみてください。
インスタグラム
https://www.instagram.com/beansnet2018/
フェイスブック
https://www.facebook.com/oyagatanoshiku
金子(A)
ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。
おはなしワクチン蓑田さんの書き下ろし小説『繭の城』
不登校・ひきこもりを題材にしたある家族の物語で、小説の形で描かれています。
固く閉ざされた少年の心のドアをそっとノックしてきた「ある人」。
彼女をめぐって静かに大きく進んでいく、家族の成長と再生の物語です。