9/14(日)親業カフェ (川崎市)|「親業」のコミュニケーションから考える、 不登校のお子さんとの接し方

 

びーんずネットは、不登校をテーマにしたインタビュー事例集などの出版、セミナーの開催や保護者のお散歩会など、主に不登校のお子さんの保護者の方に向けた活動をしています。

その中で、親子のコミュニケーションプログラム「親業」の体験会、講座の開催も地道におこなっています。

私は親業のインストラクターになってから10年以上が経ちますが、講座でともに学び合い、変化していかれるみなさんの姿に私自身が励まされ、たくさん力をいただいてきました。とても大切な活動のひとつです。

今年も、川崎で「親業訓練一般講座」の体験会を開催します。

「聞く」「話す」「対立を解く」の親業の3つの柱のうち、「聞く」を中心に、豊かで、あたたかい人間関係を築くためのコミュニケーションのヒントをお伝えします。

今回は、昨年から今年の春まで開催された一般講座を受講されたご夫婦にご登場いただき、学んでみての感想、ご家庭でどのように「親業」を使っていらっしゃるかなどを語っていただく予定です。

こんな方におすすめします:

お子さんとの関わり方を見直してみたい方、親子関係をよりよくしたい方。
子育ての指針がほしい方におすすめします。

夫婦関係、ご自身の親との関係、同僚、上司や部下など職場の人間関係、教育、看護、介護などの対人援助に関わっている方にも親業のコミュニケーションは本当に役立ちますよ。

どうぞお気軽にご参加ください。ご参加をお待ちしています!

◆日 時:9月14日(日)10時〜12時
◆場 所:川崎市コンベンションセンター(川崎市中原区小杉町2丁目276番地1)
◆参加費:1100円(資料代·お茶代)
◆定員:20名様

お申し込みは以下よりお願いします
https://peatix.com/event/4516523/view

体験会の後、ご希望の方には月一回開催の「親業訓練一般講座」をご案内します。

(10月19日スタート予定)

金子(A)

 

ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

不登校インタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』Vol.11

学校へ行かずにいると、将来どうなるの?
学校に行かなくてほんとうに大丈夫なの?

もちろん、そこに正解なんてありません。
世の中の多くのものごとと同じように。

でも、
いろんな例を見聞きし、知ることができれば、
不安を和らげるのに役立つのではないか。

そんな思いから
自らも息子の不登校を体験した親である
びーんずネットの二人が、不登校をテーマに
インタビュー事例集を作成しました。

不登校・ひきこもりを経験した人。
その保護者。
子どもたちに寄り添う人。
そして自分の学びを実践した人。

そんな七人七色の「雲と青空」を、
丹念に取材してまとめました。

雲を抜けた先には、
いつも青空が広がっている――。

ぜひ、ページを繰って、
あなた自身でそれを確かめてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA