「秋の平尾台さんぽ」開催しました!

先月10月30日、「秋の平尾台さんぽ」を開催しました!

心配したほど冷え込むこともなく、気持ちの良いお天気に恵まれた平尾台さんぽでした。
おしゃべりしながらゆっくりのんびり歩き。
青空の下で食べるお弁当ってやっぱり美味しいものですね!

今回は、平尾台の麓にある浄泉寺さんをたずねて、御住職の渡辺晃司お上人とのお話し会という2部構成でした。

浄泉寺さんは山深くに静かにたたずむ、とてもすてきなお寺です。


みなさまのあたたかなおもてなしに、大感激の私たち。


平尾台と、浄泉寺さんでの体験を、参加されたみなさんそれぞれに、大切に持ち帰っていただけたことと思います。

参加された方の感想をご紹介しますね。

ご参加の方々の声

タコさん

最高に気持ちよかった

ススキや実や種をつけた植物を眺めながら秋が味わえました。
お天気もよく、高くて広い空や開けたカルスト台地を眺めながらの散歩は最高に気持ちよかったです。
他愛無い話や、個人的な濃い話も話せる場で心も体も充実感を感じました。
浄泉寺さんで、ご祈祷やお話を頂けたのも素晴らしい体験でした。参加できて良かったです。
素敵な企画をありがとうございました。
自然を感じたり、お喋りしながら歩いて、ゆったり時間を過ごしたい方におすすめしたいです。

りこゆいさん

日常を忘れて自分をいたわって

お友達に誘っていただいて久しぶりに参加させていただきました。
お天気もよくみなさんと楽しくおしゃべりできて、浄泉寺さんではありがたいご祈祷していただき幸せな時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
日常を沢山頑張っている方に日常を忘れて自分をいたわってほしいです。

pecoさん

自分だけの時間を持ててよかった

なんていうこともない時間でしたが、不登校児の保護者や支援者の方々と話す機会が持ててよかったです。
子どもが不登校になって2年。スーパーと仕事に行くのが精一杯で、自分の服を見に行くこともいまだにできないけれど、今回のお散歩会に思い切って申込みました。
お金と時間を使って「本当に自分のための時間だったのかな?」と往復3時間の帰りの車で思いながら、帰宅すれば何も変わらない日常。ただ仕事を休んで自分だけの時間を持ったのは確かなので、よかったかなと思います。

今回のイベントにご協力いただきました浄泉寺さん、cafe umi さん、地球のかけらHIRAODAさんには、ルート選びや注意事項などのたくさんのアドバイスをいただきました。

そして、おやすみ処amiのみなさん!
いつもありがとう。
(あっこさん、こんどは一緒に行こうね!)

そしてそして、毎回私の大好きな平尾台を一緒に体験してくれる参加者のみなさまに、心からの感謝と愛をおくります。

「平尾台さんぽ」は、また来年の春に開催する予定です。
ぜひまたご一緒しましょう!

金子(A)

 

ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

不登校インタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』Vol.11

学校へ行かずにいると、将来どうなるの?
学校に行かなくてほんとうに大丈夫なの?

もちろん、そこに正解なんてありません。
世の中の多くのものごとと同じように。

でも、
いろんな例を見聞きし、知ることができれば、
不安を和らげるのに役立つのではないか。

そんな思いから
自らも息子の不登校を体験した親である
びーんずネットの二人が、不登校をテーマに
インタビュー事例集を作成しました。

不登校・ひきこもりを経験した人。
その保護者。
子どもたちに寄り添う人。
そして自分の学びを実践した人。

そんな七人七色の「雲と青空」を、
丹念に取材してまとめました。

雲を抜けた先には、
いつも青空が広がっている――。

ぜひ、ページを繰って、
あなた自身でそれを確かめてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA