インタビューしました!雲の向こうはいつも青空Vol.11 中園峻二さん

不登校インタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』Vol.11の取材を進めています。

今回お話をうかがったのは、地方公務員として東京都内で働いていらっしゃる中園峻二さんです。

家庭の方針で、小さいころからテレビやゲームを厳しく制限されてきた中園さん。
流行りのゲームやアニメの話題について行けず、クラスメートと話があわない少年時代を過ごす中で、寂しさや疎外感を感じることが多かったといいます。

両親に勧められて受験した私立中学校は、合格したものの、知っている人が誰もいない環境に馴染めず、中1の夏休み明けから不登校になりました。

「ずっと世の中、社会の“正道”に戻りたかった」

そう振り返る中園さんの不登校時代と、その後大学に進学、就職して現在にいたるまでの道のりをうかがいました。

中園さん、長時間にわたるインタビューにご協力いただき、本当にありがとうございました。

『雲の向こうはいつも青空』Vol.11は今年初夏の完成を目指して順次、取材を続けて行きます。
どうぞお楽しみに。

金子(A)

 

ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

不登校インタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』Vol.10

学校へ行かずにいると、将来どうなるの?
学校に行かなくてほんとうに大丈夫なの?

もちろん、そこに正解なんてありません。
世の中の多くのものごとと同じように。

でも、
いろんな例を見聞きし、知ることができれば、
不安を和らげるのに役立つのではないか。

そんな思いから
自らも息子の不登校を体験した親である
びーんずネットの二人が、不登校をテーマに
インタビュー事例集を作成しました。

不登校・ひきこもりを経験した人。
その保護者。
子どもたちに寄り添う人。
そして自分の学びを実践した人。

そんな七人七色の「雲と青空」を、
丹念に取材してまとめました。

雲を抜けた先には、
いつも青空が広がっている――。

ぜひ、ページを繰って、
あなた自身でそれを確かめてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA