不登校の「その先」が知りたい方へ 。『雲の向こうはいつも青空」Vol.11 本日発売です!

2019年に第1号を発行してから今年で6年。
各号7名ずつ、これまでに計77名の方に出会い、お話をうかがいました。

深く心に響く言葉を多くの方に届けたい

年齢も、職業も、住む場所も違う77名のみなさんの共通項は、「不登校」。
当事者や保護者などそれぞれの立場で不登校を経験した方が、その後どのように生き、当時を振り返り今どんなふうに感じているか。
そのお一人おひとりのお話をうかがい、丁寧にまとめる活動をおこなってきました。

その6年の活動を通じて、私はほぼ確信していることがあります。
自分を深く見つめ、真摯に「今」を生きる人たちの声は、私たちに生きる勇気を与えてくれるということです。
それは、学校に行った・行かなかったに関係なく、です。

ただ、「不登校」をきっかけにして大きく人生が転換した人もいます。
苦しみ、悩み、もがく中で自分なりの答えを見つけていった方がいます。
なんの意味もないと思っていた当時の経験、絶望すら感じられないくらい固まってしまった心が、時間をかけてゆっくり溶けていく過程を、見せてくれる方がいます。

私たちが不登校をテーマにこのインタビュー事例集をつくり続けるのは、私たちが得たその感動、深く心に響いてくる言葉を一人でも多くの方に届けたいと思っているからです。

今回も無事、第11号を発行することができました。
ご協力いただいたすべての方に、感謝いたします。

きっと勇気づけられる言葉に出会えるはず

不登校・ひきこもりを経験した人。
その保護者。
子どもたちに寄り添う人、
そして自分の学びを実践した人。

今回も、7名の方それぞれの、リアルで等身大の言葉をまとめました。

お読みいただけばきっと、勇気づけられる言葉にたくさん出会えるはずです。

ぜひ、あなた自身でそれを確かめてみてください。

https://peraichi.com/landing_pages/view/behind-the-clouds

金子(A)

 

ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

 

不登校インタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』Vol.11

学校へ行かずにいると、将来どうなるの?
学校に行かなくてほんとうに大丈夫なの?

もちろん、そこに正解なんてありません。
世の中の多くのものごとと同じように。

でも、
いろんな例を見聞きし、知ることができれば、
不安を和らげるのに役立つのではないか。

そんな思いから
自らも息子の不登校を体験した親である
びーんずネットの二人が、不登校をテーマに
インタビュー事例集を作成しました。

不登校・ひきこもりを経験した人。
その保護者。
子どもたちに寄り添う人。
そして自分の学びを実践した人。

そんな七人七色の「雲と青空」を、
丹念に取材してまとめました。

雲を抜けた先には、
いつも青空が広がっている――。

ぜひ、ページを繰って、
あなた自身でそれを確かめてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA