9/14(日)親業カフェ (川崎市)|「親業」のコミュニケーションから考える、 不登校のお子さんとの接し方

びーんずネットは、不登校をテーマにしたインタビュー事例集などの出版、セミナーの開催や保護者のお散歩会など、主に不登校のお子さんの保護者の方に向けた活動をしています。
その中で、親子のコミュニケーションプログラム「親業」の体験会、講座の開催も地道におこなっています。
私は親業のインストラクターになってから10年以上が経ちますが、講座でともに学び合い、変化していかれるみなさんの姿に私自身が励まされ、たくさん力をいただいてきました。とても大切な活動のひとつです。
今年も、川崎で「親業訓練一般講座」の体験会を開催します。
「聞く」「話す」「対立を解く」の親業の3つの柱のうち、「聞く」を中心に、豊かで、あたたかい人間関係を築くためのコミュニケーションのヒントをお伝えします。
今回は、昨年から今年の春まで開催された一般講座を受講されたご夫婦にご登場いただき、学んでみての感想、ご家庭でどのように「親業」を使っていらっしゃるかなどを語っていただく予定です。
こんな方におすすめします:
お子さんとの関わり方を見直してみたい方、親子関係をよりよくしたい方。
子育ての指針がほしい方におすすめします。
夫婦関係、ご自身の親との関係、同僚、上司や部下など職場の人間関係、教育、看護、介護などの対人援助に関わっている方にも親業のコミュニケーションは本当に役立ちますよ。
どうぞお気軽にご参加ください。ご参加をお待ちしています!
◆日 時:9月14日(日)10時〜12時
◆場 所:川崎市コンベンションセンター(川崎市中原区小杉町2丁目276番地1)
◆参加費:1100円(資料代·お茶代)
◆定員:20名様
お申し込みは以下よりお願いします
https://peatix.com/event/4516523/view
体験会の後、ご希望の方には月一回開催の「親業訓練一般講座」をご案内します。
(10月19日スタート予定)
金子(A)
ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。
子どもの不登校に向きあうとき、おとなが大切にしたいこと 2
その著者・田中茂樹さんをゲストにお迎えしたびーんずネットのセミナー内容を書籍化した第2弾が登場しました。
「少し背中を押してあげてもいいのでしょうか?」
「いつも機嫌よくなんてしていられないときは?」
「いつか動き出すことをどうしたら信じられますか?」
など、不登校の子を持つ同じような悩みを持つ方にとって、田中先生の回答は非常に参考になるはずです。