4月3日より発売開始『不登校サポーター養成講座』(長阿彌幹生 著)

みなさま、こんにちは。
びーんずネットの金子あかねです。
いよいよ桜の季節がきましたね。

さて、本日は4月3日より発売の
新刊のお知らせです。

教育文化研究所 代表
長阿彌幹生さんの大人気講座が、
本になってびーんずネットから登場です。

著者の長阿彌幹生さんは
娘さんの不登校をきっかけに
「お父さん研究会」の活動を始め、
福岡市、北九州市、筑紫野市など
福岡県内を中心に全国で講演会を開催。

長年にわたり不登校支援に
取り組んでこられた方です。

本書の内容

本書は長阿彌さんが講師を務め、
これまでに行政・市民団体の主催により
20年間で32期(192回)を実施し、
1000名近い方々が受講した全6回の
「不登校保護者サポーター養成講座」
を書籍化したものです。

長阿彌さんは本書の冒頭で
読者にこう語りかけます。

この講座は受講生のみなさん自身が幸せになる講座です。楽しく生きる。明るく生きる。そんなことが無理なく、自然にできるような人間になりあっていくことが、この講座の目的です。そういう人が、わが子の不登校で悩む保護者の「伴走者」として成長していくことでしょう。

不登校の親の会など、
支援する立場の方はもちろんのこと、
不登校のお子さんの保護者の方にも
ぜひ手に取っていただきたい。

サポーターとしての姿勢、
「聴く」「受けとめる」「支える」
「つなげる・拡げる」ことを学び、
気持ちに寄り添い、
共感できる「伴走者」として
成長していくことを目指します。

『不登校サポーター養成講座』
◆著者:長阿彌幹生
◆A5判 124ページ
◆発行所:びーんずネット
びーんずネットWEBショップにて販売
◆2025年4月3日発売開始

お求めはこちらから↓
https://beansnet.thebase.in/items/102651966

金子(A)

 

ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

 

7年間の不登校から15歳で飛び込んだ社会は、思っていたよりあたたかかった

実際に社会に飛び込んでみて思ったこと。

夢を追いかける中で、不登校時代のトラウマと向き合う決心をしたこと。

不登校支援団体のボランティアスタッフとして、不登校の当事者・保護者の方々とのたくさんの出会いを通じて感じたこと――。

美空さんがこれまでご自身のラジオアプリで語ってきた内容を今回、不登校を軸にして一冊の本にまとめました。

読み終わったときにはきっと、安心と希望を感じられる、そんな一冊になると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA